家を買う時の話
家買った方が得?借りたほうが得?
2015年11月20日 家を買う時の話
この話題については、本当に一番難しいと思います。 色々な点からの話があると感じます。 想い的な事も関係しますし、景気、不景気もありますし、資産的な部分もあります、色々な要素があると思います。 今回は、賃料の支払いと、ロー …
住宅ローン、20年で返せても、35年で組んだほうがいいの?
僕の自論ですよ、あくまで ☆僕は35年で組んだ方が良いと思います。 金利はたくさん掛かるのになぜかって言うと、 例えば、借り入れ金額2500万、金利(基準金利)2.675で借りたとすると 35年返済だと、月々 ¥99,4 …
住宅ローン返済「なんで35年」なん?
住宅ローンって、一般的に35年返済ですよね、なぜ35年って決められてるか知ってます? 今は色々な金融機関で40年とか、50年って言うのもありますけどね。 なぜかって言うと、担保の価値です。 例えば、私が、あなたに「10万 …
住宅ローンの「返済比率」ってなに?
返済比率とは、年収(額面)から計算して、借り入れ限度額を計算するものです。 一つの銀行を例に挙げると 年収(額面)の40%(基本的に400万以上の方)を返済限度額とします。 もう一つその40%を、4%で計算します。 具体 …
えっ?登記簿って誰でも見れるの?
昨日、友達から下のような質問を受けましたので、少し書いておきます。 ——————————— …
家の家相について、僕が思う事
☆家相と風水の違い 家相は、日本の気候風土が関係していると教えてもらいました、私もあまり詳しくはありませんが、良く皆さんが気にされるところで、鬼門、北東角、南西角、などの表鬼門、裏鬼門があります、お話によると、その方向に …
家の風水について思う事。
2015年11月20日 家を買う時の話
☆風水って 字の通り、山、川に沿って、自然と上手く暮らして行き、その中で「気」の良い流れをもらおうとした考えだそうです。 しかし、私の家の直ぐ横に、山、川が流れてるわけでも無く、山を家に、川を道路に例えて考えらています。 …
家を買う。諸費用の一覧を書いておきます。
一般的な住宅を買った場合です。 □登記費用 所有権移転 抵当権設定(現金の場合は入りません) □仲介手数料 □火災保険料 □印紙代 銀行金消契約用 契約書用 □ローン事務手数料(不動産会社によります) □ローン …
家の価格交渉をした。けど、やっぱり・・もうちょっと
不動産物件に特に中古物件に定価ってものは無いんですね、家を査定しして、それを参考に、売主さんの希望金額と、近隣事例を参考にして、価格を決定して、売りに出すんです。 売主がその物件は例えば1750万円の価値があると主張し、 …
店舗を出したい、テナント物件の決め手は?
2015年11月20日 家を買う時の話
店舗用にテナント物件を探してるときに、最後の決断に困りますよね~そんなときに・・・ ☆当然、家賃が気になる コンビにの例ですが、家賃の金額が1日の売り上げと、計算してるようです。たとえば家賃が40万円なら、24時間営業で …